MSK144 〜 双子座流星群!いざっ!
昨夜、12月13日日曜日の夜が双子座流星群の見ごろとのことでした。ピークは14日朝10時くらいとのこと。
【双子座流星群にまつわる記事】
https://tenki.jp/suppl/usagida/2020/12/11/30100.html
日曜の夜は眠かったのもありますが、MSK144への準備が全く不足…
普段、JTDXを使っておりますので、そのままじゃMSK 144は楽しめません。
インストールしたままのWSJT-Xを起動。
結局、デコードも出来ずに終わりました。
なんかおかしいです💦
翌月曜の夜、2023年のラグビーW杯組合せ抽選会のlive中継を観てから、受信だけでも!と再チャレンジ!
50MHz帯のMSK144の周波数は、50.260MHz らしい。
しばらくワッチしとると…
んんん?なんか聴こえてくるではありませんか!
でもデコード出来ません。
WSJTのバージョンが古い?設定?
あちこちチェックしても分かりません。
念の為、USBを繋ぎ変えたら…
ありゃ?簡単にデコード開始…
しばらくデコード出来たので、
CQを出されてる局を呼んでみました。
初のMSK144でのQSO成功!
初めてって、ハードルありますが
上手くいくと嬉しいですね😆
ウチの電波も関東南部に飛んでいるようです(^^)
喜んでいると、おっと!
北海道の局がデコードされました。
信号も強いです(^^)
呼んみましたが、QSOはダメでした。
この後、144Mも覗いてみましたが、何も聞こえず。PSKrにも関東はいなくて、岐阜の局と北海道の局が2局表示されてるだけでした。
しかし初めて、流星群反射の電波をデコード出来たのは収穫です♪
改めて、無線は色々な楽しみがあるんだなと実感しました。
まだデジタルモードの申請等が簡素化される前に、しっかりMSK144等を登録しておりますが
やっと使うことが出来ました(^^)
メジャーなところでは、RTTYがまだ何ですよね。真面目にTRYしてみっか(^^)
MSK144での交信は出来たものの
流星群反射は出来ませんでした。
次のチャンスには是非交信出来たらいいなぁ、と思う次第であります。