アワード 〜その2 入門アワードは?
QSLカードが集まってくると
アワード申請も可能になってきます。
再開局後のこの1年で驚いたのは
従来の紙ベースでの申請、発行だけでなく
その1で触れたように、申請もWebで!
と時代が進んでいることです。
当たり前ではあるんですが…
更に、事前登録しログをUPすると
勝手に、このアワードが申請出来ます!って
コレびっくりでした⁉️
〜FT8-DMCなど。コレも先々ご紹介しますね。
QSLカードは手元に来るまでに
ビューロー経由だと、海外局の場合
相当な時間が掛かります。
国内局でもJARL経由で、早くても3ヶ月半くらいですか。
何と!FT8のデコードソフトのログデータを読み込んでで、あっという間!のPDF発行というものも。
カード無しでもOKです💦
コレまたビックリ⁉️でした。
閑話休題。
本題に戻りましょう!
さて「入門アワードは?」という問いに対し、
昔だったら、ほとんどの方が
AJD!と答えたと思います。
AJD = All Japan District アワード
日本の1〜0の10エリア問い交信しQSLカードを得る、というもの。
50Mが入門バンドであった時代。
コンディションも良く、沢山の局がオンエア…
Eスポ、スキャッターでAJDは1年も頑張っていれば出来ないことはなかったでしょう。
でも現在は…
ハンディ機で430MのFMからって局も多いので
AJDはキツイ…
付属のWHIPアンテナでは簡単ではありませんが、やはり局数をクリアするアワードでしょうか。
よって小生は、430M-100局賞を挙げたいと思います。
100局交信してQSLカードも100枚となる頃には
オペレーションの腕も上がり
無線に慣れて来ていることでしょう。
小生も、JARLアワードでは比較的初期に取得しました。FM特記ですね(^^)
【430M-100局賞 FM特記】
局数のアワードは、50M以上のVUSHF帯と
135KHzなどのLW長波のバンドや
18M等のWARCバンド(こちらは発行番号なし)
があります。
VU1000とかも、局数ですが先が長いですね(^^)
中でも、やはり交信相手が比較的多いこととハンディ機で山に登れば、1エリアであれば
意外に早くクリア出来るかも知れません。
地方の方は… ごめんなさい🙏
目標にし易いと思うのですが…
小生は、各バンドのモード毎に申請していこうと思っています。
SSB、FM、FT8(デジタルですが)…
50M、144M、18MはFT8で100局達成!
【50M-100局賞 デジタル特記】
【144M-100局賞 デジタル特記】
【18M-100局賞 デジタル特記】
※18Mは発行番号がありません。
430M FT8はなかなか局数が伸びません💦
同様に、24M、50M AMもです。
是非、お相手くださいませ(^^)
ちなみに、1200Mはデザインが違います。
【1200M-10局賞 FM特記】
1200M-50局賞は、モードミックスでは出来てるんですが、FM特記で…と目論んでます。
あと数枚カードが到着すれば…
小生は、100均の額に入れて飾ったりしています。意外に見栄えがいいのでお勧めです(^^)
【JARLアワードのページ】
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-2_Award/Award_Main.htm
とまあ、OMの諸先輩方から見たら
ひよっこレベルですが
先ずは一歩一歩から(^^)
#アワード