アワード 〜 FT8による交信
最新のCQ誌の付録はFT8の情報が(^^)
当局もFT8ばかりで、phone系はコンテストの時だけ?と訊かれる始末…
HFでは 7と18が多いですが、
144M、430M、1200MのFT8も
週末中心にQRVすることが多いです。
この3バンドでは、時間帯によっては
既にQSOしたことのある局長さまばかりのことも多く、全くの1st QSOの局やBand Newの局を見つけると、すかさず、コールしてしまいます。
小生のスタイルは、現在のところ
J〇1□▲◎ JN1OKV PM 95 ではなく
J〇1□▲◎ JN1OKV -10
とグリッドロケーターではなく
初めから、レポートを送信する方法でコールさせていただいております。
この後は、
JN1OKV J〇1□▲◎ R -15
J〇1□▲◎ JN1OKV RR73
JN1OKV J〇1□▲◎ 73
で終わりです。
1分で終わるので、相手局がパイルを浴びてる時とかは効率的です。
更には短い時間で交信が終わるので
コンディションが不安定な時などは
沢山の局が交信できますよね。
430MのFMで遠距離がオープンしてる時も
いつ落ちるか、って思いつつ
ゆっくりお話ししてる局がいらっしゃいます。
否定はしませんが、
他の未交信の局長さんの為にも
コンディションが続いているうちに…
と思うんですけど(^^)
というのも、HFでも、あっという間に、コンディションが落ちることもありますが、
VUHFはもっと早い事が多いですよね。
そんなこんなで、今年からFT8等のデジタルモードで運用を始めました。
お陰様で、FT8DMCのアワードも大分集まりましたし、JARLのアワードもほとんどがDigital特記です(^^)
◎個人的に好きなWARCバンド
18MHz-100局賞 もちろんDigital特記!
◎GPでよく頑張った?
八木などのアンテナが必要でしょうか?
144MHz-200局賞 こちらもDigital特記(^^)
◎もっとQRVする局が増えたら良いのに…
430MHz-100局賞 Digital特記
◎CQを出してもなかなか交信出来てません。
1200MHz-10局賞 Digital特記
◎アンテナを整備しないと苦しいです💦
81年開局当時は、5/8GPで、ガンガン出来てたので、今の我が波の飛びは…トホホ
50MHz-100局賞 Digital特記
◎JCCスコアを伸ばしてくれる原動力です(^^)
気付いたら出来てました。
WAJA 7MHz Digital特記
7MHzの交信局数のアワードがあったら
何局いってるんだろう(^^)
という感じで
Digital特記のアワードはドンドン増えています。ご紹介した以外でも、JCCとか…
Digital特記には、FT8とかの区別がないのですが、もし出来たなら、DVモードで、430M-100とか、シンプレックスで挑戦したいんですけどね(^^)
#アワード
#FT8
#18MHz
#1200MHz