アワード 〜 JARLアワード申請にeQSL は使えるか?【念為】
先日、eQSLについてJARLアワードに使えるのか、とメールをいただきました。
この方以外にも、メッセージいただいた方もいらっしゃったので、明確にしておきたいと思います。小生も、昨年春頃は同じで困ってましたので、お気持ちはよく分かります。
さて、結論から申し上げますと
eQSLであっても、JARLのHPにあるQSLカードの要件を満たしていればOKです。
下記、ご参考下さい。
ただし『印刷している』方がベターなようです。
【アワード規程】
『…申請者が取得したQSLカード(アマ
チュア局が交信を証明するために発行する書類又は電子データをいう…』と記載されており、電子データでも構わないことになっております。
【JARL HP該当箇所】
ただしGCRについては、上記の様に
『…紙で提出されたQSLカード…』と明記されており、『PDF等の電子化したQSLカード』ではダメとなっています。
要は印刷したものを提出してくださいなんだってことですね。
以前、別の質問する時に電話でJARLに聞いたのですが、
万一、疑義がある場合など、所持確認をお願いする場合に印刷のものでないと、
ということでありました。
今のアワード申請は、昔のようにQSL所持について、自己宣誓であり第三者のサインは不要です。
よって極端なことを言えば、QSLカードがなくても…という方はいらっしゃらないと思いたいですが…
所持に疑義が発生するような、特記事項などを申請することは先ずないと思いますが、
eQSL ベースのQSLカードであっても
アワード申請に使用するQSLカードは、印刷して紙ベースにて保管しておいた方がいいかもしれません。
このことについて、触れているHPが意外に無くて、小生も当初、確認に大変手間取りました。
eQSL設定とかは、詳しいHPが沢山ありますので、そちらをご参考下さい。
【QSLカードの要件】
【JARLアワード規程】
https://www.jarl.org/Japanese/1_Tanoshimo/1-2_Award/Award-kitei.pdf
【JARLアワードQ&A】
https://www.jarl.com/award/Q&A/Q&A.htm#AWARD
#JARLアワード
#eQSL