ISS SSTV 〜 『ARISS 20周年イベント』開催中
年末でなんやかんやと忙しなく…
昨夜気付きましたが、初回のチャンスは起きていられず…今朝は…
国際宇宙ステーションISSからのアマチュア無線運用〜Amateur Radio on ISS = ARISS〜が20周年を迎えるとのことで記念SSTVを実施しています。
【内容】
期間 December 25 〜 January 1st 2021
周波数 145.80MHz ±ドップラー効果
モード FM
【ARISS HPより】
http://ariss-sstv.blogspot.com/2020/12/ariss-20-years-of-operations-on-iss.html
今回は、色々調べてみましたが
ISSが日本上空を通過する時間は、丑三つ時?というか夜中ばかりであります😅
仕事もきっちり30日までなので
今回はキツいかな…
【ご参考】
東京の受信可能と思われる時間帯
〜Hamlifeさん記事より
以下、引用
<参考>東京におけるISSの良好な飛来時刻の例(時刻はJST、JAMSATが12月26日時点で公開しているデータより、ピーク時仰角30度以上のものを抜粋)
★12月27日(日)
見え始め:03時29分40秒(方位角236度)
見え終わり:03時40分30秒(方位角45度)
ピーク時の仰角:57.8度
見え始め:10時01分10秒(方位角317度)
見え終わり:10時11分53秒(方位角118度)
ピーク時の仰角:42.5度
★12月28日(月)
見え始め:02時41分59秒(方位角223度)
見え終わり:02時52分53秒(方位角50度)
ピーク時の仰角:74.3度
★12月29日(火)
見え始め:01時54分30秒(方位角210度)
見え終わり:02時05分09秒(方位角56度)
ピーク時の仰角:37.5度
見え始め:10時02分36秒(方位角307度)
見え終わり:10時13分23秒(方位角143度)
ピーク時の仰角:53.4度
★12月30日(水)
見え始め:02時43分36秒(方位角247度)
見え終わり:02時54分12秒(方位角41度)
ピーク時の仰角:33.1度
見え始め:09時14分55秒(方位角313度)
見え終わり:09時25分46秒(方位角130度)
ピーク時の仰角:78.5度
★12月31日(木)
見え始め:01時55分48秒(方位角235度)
見え終わり:02時06分39秒(方位角45度)
ピーク時の仰角:58.5度
見え始め:08時27分15秒(方位角317度)
見え終わり:08時38分02秒(方位角118度)
ピーク時の仰角:42.1度
★1月1日(金) ※JST 03:15で終了予定
見え始め:01時08分08秒(方位角223度)
見え終わり:01時18分58秒(方位角50度)
ピーク時の仰角:73.5度
ここまで引用
【HamlifeさんHP】
https://www.hamlife.jp/2020/12/18/iss-sstv-20th-event/
#ISS
#ARISS
#SSTV