コンテスト 〜 CQ World Wide VHF Contest 2021
7/18日曜日に参加しました2つのコンテスト。
早朝のオール横浜コンテストは既報の通りであります。
最近のハードワーク?の影響で、コンテスト後はぐったり…
やっと体力気力が水面下から浮上して来た夕刻になって、改めて参戦を決意しました。
2mSSBを先ずワッチ…
うーむ、誰もやってない…
いつものOM局も見つからず。
そんなこんなで、JA1TOKYO局を発見。
早速交信した次第です♪
そうしていると、1局参加局発見。
どうやら6mも開けたらしいので、今年はキツいぞ…
ウダウダしてましたら…
近所のOMから、430MHzにJA1TOKYOの情報… 〜この辺は、JA1TOKYO記事に記載した通りです。
144MHzSSBに戻り、参加局を探していると
このコンテストのJAリーダーである
JQ1NGT 関根OMを発見。早速コール。
群馬コンテストで県外局同士なのにCWで呼んでしまったことを先ずお詫びして、情報交換です。
NGT OMに励まされ、10kHzほど離れたとこでCQを出し始めました。
〜小判鮫戦法です😅
このコンテストは10W以下がQRP。
当初、例年の5Wでスタートしましたが
余りにも呼ばれないので、口笛8Wで再開…
食事までの2時間と食後1時間頑張ってみました。
結果…
昨年の111Pを上回る172Pで着地です♪
QSO数 22局 昨年比+3局
マルチ 4 昨年比+1
ポイント 172ポイント 昨年比+61ポイント
となりました。
ちなみに、2019年は、6ポイントだけでした。
過去2年の結果通りですと、部門上位はいけそうです♪
QRP部門は6mと2mのマルチバンド。
6mが開けて、海外局とFT8で…
という話もあったからキツいかな。
6m分をチェックログにして、2m参加でもイケるかもですね。
でもパワー絞って出た意味ないしな…
【2020年JAPAN result】
以下、過去2年間の結果です。
さてさて、
順位発表はいつ頃になるんでしょうかね(^^)
このコンテストは、知名度が低いので
なかなか参加局がいらっしゃらず…
30分CQ を出し続けた1局反応があるか
という時間帯もありました。
これこそ、自分との闘いです💦
でも、心が折れそうになると、コールが…
お相手いただいた各局様には
深く御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
そして、JQ1NGT関根OMには、今年も激励いただき、更には情報交換も。
心より感謝致しております。
ありがとうございます😊
ということで
久しぶりのコンテストSundayでした。