再開局への道 〜 『なんちゃってCW』 モールス信号 DSCW
先日、モールス初心者マークの独り言を上げさせていただきました。
若い頃だと覚えも早いでしょうけど
なかなか、中途半端な癖が付いており
更に、苦手な符号は昔から…
でも諦められず、色々見ておりましたら…
『DSCW』という強い味方があるじゃありませんか!
【Digital Sound CW HPより】
ハムログなどとの連携も出来るようです。
PCにインストールして、
FT8で使っているUSBコードそのまま接続。
COMポート番号を設定。
CWモードに無線機も。
色々弄っていましたら…
ダミーロードに繋げ直し、
送信テスト…
ファンクションに、VVV DE って設定…
ほー、フルブレークインだとバタバタですね😅
という感じで
使用開始しました。
最近では、電鍵のコード断線〜と思われるが直していない〜もあり、DSCWだけでQSOもしてみました。
しかし、ミスったりしても
なかなかキーボードでは速すぎて追いつかず…
色々課題もありますが、
〜受信を頼り切ってしまうことがある…
まあ、お恥ずかしいことではありますが
耳は少しずつ訓練されていると思います。
そう信じて…という感じですが…
若い頃、めちゃくちゃなスピードで打てる知人がおりまして、
コンテストで、『取れないだろ!』って打ってるのを見て、こりゃ無理だわ…と
すっかり諦めてしまったトラウマがあったンデスが、
DSCWのおかげで、CWにも興味を持てる様になりました。
正直なところ、本当に感謝であります。
そんな当局が1200MHzで10局賞ですが
CW特記のアワードをいただくことが出来ました。
少しずつですが、上達出来るように練習していきますので、お手柔らかに願います😅
邪道だと思われると思いますが
DSCWにより、モールス通信に興味を持つ初心者やカムバック組が多くなれば
また楽しい時代が来ると思うのですが…
ちなみに、昨日の『関東UHFコンテスト』に於けるDSCW利用のイメージです(^^)
邪道!と直接言われたことも
何度もありますが
慣れも大事!
モールスの世界に少しでも近付くことが出来ます。
文面の利器を使わず、モールスの世界も覗かないのでは勿体無いです。
小生も以前は抵抗がありましたが
先ずは使えるものは使って楽しんだ方が良いと思うようになりました。
これでハードルが下がって
モールスにチャレンジする方が増えれば、と思います。
更に電鍵とか鍛錬すればいいと思うんですが。
所詮、趣味の世界です。
色々言われる筋合いもないですよね。
ということで
モールス通信に親しみましょう!
でした。