FT8 〜 ?JTDX eQSLのバグ? +愚痴
最近、FT8交信をさせていただき、eQSL を即座に頂戴することも多くなりました。
ところがこのところ、気になることがあります。調べてもまだ原因に辿り着いておりませんが…
それも複数回発生しているのです。
OM、遣い手のみなさま、ご教示いただけると幸いです。
【直近の例】
7MHzで交信したはずの局からeQSL が到着していたのですが、何故か 10MHzで30mバンドで交信したことに…
初めて同様なことが発生した時は、
免許外のバンドで運用したか‼️
とたまげて、ログもあちこちチェック。
ALL.TXT も30mではないぞ??????
以降、小生は、JTDXの周波数から、QRVしないバンドは削除して運用しています。
よって今回、『30m』と見た時、即座におかしい?と。
先方局に、JARLメールで問い合わせを致しました。
丁寧にお返事いただきましたが、先様もビックリのご様子で、複数の交信局が30mになっていた様です。
他の方も、他のバンドでしたが…
どうやら操作ミスでもない様です。
今回の方は、自分は超高齢だから…
と仰っておりましたが…
改めて、そんなことはなく、過去何度か同じことが発生しております、とお返事申し上げておきました。
これからもよろしくお願い申し上げます(^^)
【注 以下は書くべきじゃないかもしれませんが…】
しかしながら、滅多にはないですが…
小生は、本件の様なことと交信成立していない局からの強行なリクエストで嫌な思いをし
実は、現在eQSLの発行を見合わせさせて頂いております。
先方局からの73が当局でデコード出来ていて
その直前のRR73をもらっていないとする局がいらっしゃって、当局のeQSLをリジェクトされた局も。-一桁dBの局でしたから、どんなにウチがダメでも…
しかも自動シークエンスであれば、ウチからのRR73をデコード出来てるから、73を送って来られているんでしょうけど…
JCCまだCFMしてないとこなので
JTDXのログのコピー等も送りましたが…
以降、コールしても応答してもらえないですし…
まあ、双方が認めないとダメなのは分かっていますが、
頂いたメール文面も…
と、初めてこの場で愚痴ってしまいました(^^)
色んな方がいらっしゃいますが
趣味の世界なので、もっと大らかにいきたいモンです(^^)
すみません、愚痴でした💦