浦島太郎 〜 80年代前半のアンテナ その④
気付いたら、102回目の記事になります。
100回に気付かず…
コレもお読み頂いているみなさまのお陰です(^^)
心より御礼申し上げます。
さて、懐かしのアンテナシリーズですが、
FM受信用に作ったのを思い出したのが、TVフィーダー線を使った『ZLスペシャル』であります。
フィーダー線見かけなくなりましたが、オヤイデ電気さんのHPにしっかりありました(^^)
HB9CVと同様に、位相差給電アンテナ。
HB9CVと同様に、無線の入門書に出てて、よく覚えているのです:)
ZLは考案した局がニュージーランド🇳🇿ということから。HB9CVと似てますね。
検索してみると結構出て来ます。
【JA6HIC局のHPより】
http://ja6hic.g2.xrea.com/ant/zl/zl.html
21MHzの寸法ですが、非常に詳しく解説されてあり参考になります。
塩ビパイプに這わせたりして作れるので
移動なんかでも良いかもですね。
製作意欲が…
ついでにHB9CV。
こちらは6m用としては、2エレのものが。
使われている局長さまも多いのではないでしょうか?
コメットのHB9CV。
ダイヤモンドからもありますね。
ショップで色々確認していることがありますが
それは先々のご紹介ということで(^^)