浦島太郎 〜 80年代前半のアンテナ その② ヘンテナ

80年代の自作アンテナは色々ありましたが、

小生QRVしてた6mは、バリエーション多く様々なものがありました。

 

当局は、アンテナ自作といえば…

・塩ビパイプを骨組みにしてACコードを引き裂いて這わせた、2エレ八木。

〜コレは意外にも飛びました。マスプロの4エレをいただくまで利用してました(^^)

・ヘンテナ〜と言っても小生は設置環境もあり、ヘンテナフォークを。

風で壊れてしまいました。

友人がフルサイズのヘンテナ2エレ〜あれっ3エレだったかな?〜を作った時はデカくて重かったけど、強かったのを覚えています。

・トヨムラかなんかで出してた、コイルを使った、短縮DP BCL用に小学生時に製作もSWRが意外にも落ちてて、21Mで楽しんだことがありました。

・BCL用の『謎のトライアングル』ループアンテナ。ラ製〜ラジオの製作です〜に出てたのを作ってました。が、エアバリコンが高くて、当時の小生には手が出ませんでした💦

意外にもポリバリコンで同調点見つけて…

・2000年代前半には、フラフープにケーブル通したループとかアクティブループを作りましたが、何れも受信用でした。

 

さて、ヘンテナの特集と思っておりましたが

FCZ研究所「Fancy Crazy Zippy誌」別冊「ヘンテナ」が出て来ません😅

故大久保OMにサジェスチョンいただき(^^)

 

少なくとも、2と3は持ってたはず。

f:id:takosevens:20201204054405j:image

【ネット拾い物画像】

 

【ヘンテナ Wikiより】

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A

 

地デジアンテナとしての製作記事もネットには多いですね。

 

さて、フルサイズのヘンテナは

1/2λ、横1/6λですので、

6mでは、縦3m、横1mです。

意外に大きい感じです。

更に昔のように6mは入門バンドではなくなってると思いますので

よって、最近ネット等で見ていると

6mではなく、430Mとかで小型のモノを作っておられる方が多いようです。

430Mですと、垂直偏波とすると

縦12センチ弱、横35センチと机の上で製作可能ですね(^^)

1200Mだと、横ですら12.5cm。

 

作りたくなって来ました。

 

FM受信用に作ろうとした部材があったと思います。

でも、動けるのは正月休みかな(^^)

 

ヘンテナについては、改めて詳細を!

と考えています。

 

では(^^)