今は昔 〜 JARL 日本アマチュア無線連盟
80年代、まだ中学生の頃、JARL会費が値上げされ、会費捻出がとてもキツい時代でありました。
お年玉と小遣いをやりくりし…
何とか半分、半年分を払った時はスッカラカン!
バイトをできる様になれば、設備の強化とともに、終身会員になってやる!と思ったものです。会費ずっと無料の「終身会員」は…
まだJARLニュースが月刊だった時代です(^^)
赤と黄色、白、緑の年を鮮明に覚えています。
この4年間が当局の第一期全盛期ということでもあります。
【ネット上で拾った当時のJARL News】
カードをJARLに送るのもキツくて、小学校時代に集めた記念切手で泣く泣く送ったのも、今では懐かしい思い出となります。
コンテストは当時も大好きでしたので、JARLニュースが到着してコンテストの結果を見るのも楽しみでした。
〜ネットがない時代ですからね(^^)
制定のサマリーシートやログシートに、清書するのが、結構大変で…
この購入経費もバカにならず…
当時はアワード申請は大人2局のGCRが必要だったと思いますが、その為、アワード申請は非常にハードルが高く…
〜今は自己宣誓方式です。
懐かしい思い出であります。
先日、再開局した後輩と話してたら
彼が、「JARLの会長って、永遠に、原会長だと思ってた。」とのこと(^^)
ハムフェア〜アマチュア無線フェスティバルです!〜で、神奈川県支部のブースをお手伝いした時に一度ご挨拶させていただきました。
当時の松本神奈川県支部長も既に故人。
時の流れを感じる今日この頃でもあります。