書籍紹介 〜 『アマチュア無線海外運用ガイド』
海外での運用は「夢のまた夢」の時代から、そのままタイムスリップをしている、ピカピカの身分証明にも使っていないパスポートを持っている、おっさんです。
先日、懇意にしていただいているローカル復活組の米国コールお持ちの局長N OMのTwitterを拝見して、早速注文。
中間期末日に到着しました。
JK1FNL 小林直行OM著作
「アマチュア無線海外運用ガイド」
であります。
Amazonから、注文出来ます。
215ページ 2,400円です。
内容は、小林氏のご自身の海外運用のご経験からのノウハウが詰まっていました(^^)
当局はご縁がなさそうではありますが、気にはなっていたことが記載されています。
パイルの捌き方など、国内運用でも使えるノウハウが。
海外でラグビー観戦するのが夢ですが
その時に…と更に、夢というより既に妄想が…
膨らむ膨らむ…(^^)
JARLのホームページにも簡単な説明があります。
https://www.jarl.org/Japanese/8_World/8-1_overseas/8-1_Overseas.htm
今回、改めて理解したんですが、3アマ、4アマですと、国際法規運用学んでないとのことで
運用が大幅に制限されること。
やっぱ、2アマか米国資格を取らないと海外における運用は結構厳しそうですね😅
米国資格も小生知ってる時代と変わっております。ノービス級って、ありましたよね💦
免許の受け取れる米国住所があれば、試験に受かれば…
しかも日本にいながら、取れるなんて…
VE ARRL で検索して、色々調べてると
実は日本の2アマ1アマより実践的な、実戦的と言った方が良いかな?って問題で、英語力がついてくれば…もしや…
経済学や金融関係の単語はある程度頭にありますが、技術的な用語の知識が乏しく…
でも英語の復習を兼ねて面白いかもですね。
横須賀、逗子VE Team
横浜 VE Team
東京 VE Team
https://sites.google.com/site/fccarrltokyovet/
意外にも、テスト内容が日本の試験と違い
分かるかも(^^)って感じです。
英文読解力が…これが問題ですが😅
ということで
Amazonのリンク貼っておきますね。
ご一読の価値ありと思います。
ネットにある様々な情報
このように纏まられるというのも
良いお手本と考えます。
特にブログを廃止しちゃったプロバイダを利用されていた、今は見れない情報など
纏めていただけると嬉しいのですけどね。
著作者であるJK1FNL 小林OMに
この素晴らしいノウハウを本にしていただいたことに、敬意と感謝を表するとともに
ご紹介して下さった、JK1VGN 野村OMにも御礼申し上げたいと思います。
#海外運用
#ARRL
#アマチュア無線海外運用ガイド