QSLカード 〜その1 印刷はどうする?
中学生高校生時代の第一期運用期は
小遣いの中からJARL会費とカード印刷費用
そしてJARL転送への郵送料と
結構負担感大でした。
当時、QSLカードは複数作りました。
渋谷の印刷屋さんに2000枚単位でお願いするのですが、500枚✖️友人4名とかでも注文を受けてくれたので、モノクロ両面印刷でお願いしていました。
渋谷までの電車賃がキツくて…
アドカラー社とかのカラー写真印刷は
夢のまた夢!
カラーであれば、友人から本体を借用して
〜インキ等消耗品だけ購入〜
プリントゴッコでの印刷がせいぜいでした😅
再開局に際し、さてさて…
アドカラー社はもうなかったですが
I社やその他のQSL印刷受けてくれる企業は
CQ誌他で確認。見本等も取り寄せしました。
🤔うーむ、意外に高いぞ!
色々ネットで見ていますと
ハムログでデータ欄を自分で印刷して…
そうだ!プリントパックがあるじゃん!
一応類似する街の印刷屋さんとかもチェックしましたが、初回割引があるプリントパック社にお願いしました。
【プリントパック】
デザインは…
この5年くらいはラグビー🏉関係を沢山撮影してるので、色々見てみるか…
ということで
コンビニ手数料を含め
ビックリの⁉️コミコミ
700円台で1000枚をオーダー(^^)
しかも片面ですが、憧れた写真バージョン!
LINK貼るのに、久しぶりにHP見たら
2500円ポイント付くんですね。
すげ〜!
ちなみに、小生は関係者ではありません!
いつも土日作業してオーダーして
早い時は金曜日に到着!
コレにはビックリしました。
ハムログでデータ面は印刷。
時間とインクが意外に消費するんですが
小生のスタイルとなりました。
【ハムログ】
一時期、JARLの規格カードに印刷したのもやってみましたが、味気ない気がしたので
少しだけ発行してお蔵入り(^^)
eQSLとかの電子メディアのカードも増えてますが、古い人間なので
やっぱ、紙のカードは嬉しい限り😆
〜eQSLは印刷すれば、JARLのアワードに利用出来ます。
2月に一度のJARL転送到着が楽しみになりました。
QSLカードの議論については
趣味なので、その人の好きなようにするのが
良いと思います。
ただ記念カード発行中です!
って局にJARL入ってないんで…
それはちょっと?と思いますが…
小生はアワードに必要としてますので
QSLカードは、紙ベースを基本とし
eQSLを補完という感じでやっています。
BCLのベリカード収集もバックボーンにあるので、DX局も含めて、紙ベースに拘っちゃうのは歳とってるから?!
当局は、QSLカードは原則コンテストも含め
全て発行しています。
同じようなのが、
何枚も行って申し訳ありません。
島根に迷惑かな?
ということで
【復活情報篇】シリーズでした(^^)