2020年 6m&Down コンテスト〜その3
調子に乗って、2020年6m&Down コンテスト!
恥ずかしいのですが
去年との対比メモ公開。
昨年とは機材が違うのと
そもそもの自身の体力が違うので比較になりませんが〜手術を受けてまだ数ヶ月後でした💦
簡単にノートに昨年との違いを上記の様に
メモ。
これ以外にも
良かった点悪かった点をまとめています。
来年に活かせれば、と😅
趣味にPDCAを持ち込みたくないですが
〜散々仕事で絞られるのに使われた💦〜
整理しとくのも。
50Mの運用時間をもっと考えれば
良かったかもしれません。
他エリアがオープンしているのも
気付いていましたが、
朝は他の事をやったりして
電波を出すのが遅れてしまいました。
聴こえていただけでも
5-10マルチは稼ぎ損ねました。
特に6エリアと8エリア。
既にパイルになっており
ウチのアンテナではキツい状態。
少し付き合っちゃいましたが
時間を考えたら…
〜マルチ稼いだ方が得点は伸びるのですが…
昨年はモービルwhipでしたが
給電点が屋根のTOPより高く…
しかも去年は5wながら、6エリアからも呼ばれたし…
更に昔5/8λGPでQRVしていた頃を考えると
もっと飛んでたんですよね。
屋根の上に八木
は夢ですが、
現実的にはベランダから如何に高く
しっかりアンテナを建てるかでしょうか?
家から50mくらいのところですが
東にも西にも携帯電話のアンテナが複数あります。
特に東南東方面〜ウチからいうと
千葉県方面は影響を受けてるんでしょうね。
昔に比べて、千葉の局は取れなくなっています。
更にショックなのが、富士山方面〜西〜に出来た新しいアンテナ。
東の5本のアンテナ群は比較的シンプルですが
こちらは一本の柱に剣山の様なアンテナ群…
山梨や9、0両エリアが…
標高60mを超える丘の上ですので
理解出来るんですが
ノイズも含め…
もうひとつ。
どうもFMでのコンテストに未だ慣れません。
SSBだとしっくり行くんですよね(^^)
なんでだろう?
CQ出している局のコールがFMよりSSBの方がすんなり入ってくるのは…
とても不思議です。
ちなみに、CWは不慣れな為
まだCQを出したことはありませぬ😅
そんな中、地元中学の先輩で
当時お世話になったT氏ともお空で再会。
35年振りくらいでした。
コンテスト中にも関わらず、話しちゃいました。
申し訳なかったと思います。
もっと稼げたでしょうに💦
その先輩からは翌日メールが届き
eyeボールで会おうということになっております。
そこからの不思議なご縁も(^^)
世の中狭いですね。
色々な方に呼んでいただけた6m&Down。
その意味では充分楽しめたと思います。
もっとゆっくりお話し出来ると良いんですが(^^)
今週末は、
IARU World HF Championship Contest
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-6_stations/2020/iaru-2020.htm
があります。
こちらは参加賞のつもりで
少しチャレンジしてみようかと。
交信数も増えてるのでQSLカードを追加発注するか検討中であります。
デザインをどうするか…
なかなか悩みどころです。
では!
#コンテスト
#6D